
8~10/日くらいのPV数のブログを運営していますが、最近はてなブログからWordPressに移行しました。

- はてなブログとWordPressどっちのほうがいいんだろう?
- WordPressのほうが良いって記事が多そうだけど本当のところは?
- これからブログで稼いでみたいなあ…
といった悩みが解決できる記事になっています。
結論から言いますと、
WordPressに移行して良かった。
と思っています。
今回は費用面、使い勝手、PV数の3点に絞って比較していきたいと思います。
費用面
はてなブログ
ドメイン費用(1,408円/年)+はてなブログPro(8,434円/年)
総計:9,842円/年
WordPress
ドメイン費用(1,408円/年)+エックスサーバー費用(1,100円/年)
総計:\2,508円/年
圧倒的にWordPressの方がお得ですね。

使い勝手
はてなブログ
無料版ではデザインはほぼカスタマイズできないといってよいです。レスポンシブ対応もほぼ不可能です。
私自身もはてなブログ時代にデザインを少しいじりたいなあと思いPro版にアップグレードしました。
文字を書きたいだけならWordPressと比べて、圧倒的に楽です。
はてなブログの登録をするだけで、すぐに記事を書き始めることができるからです。
WordPress
WordPressではテーマという、ブログの全体的なデザインや機能を整えてくれる設定があります。
その中でも当ブログは無料テーマのCocoonを使っています。
レスポンシブ対応や、冒頭の吹き出し、蛍光マーカーのようなアンダーラインなどが全部デフォルトの機能です。
なのでWeb制作のスキルがない方でもおしゃれなデザインにするのが非常に楽です。
また、有料テーマにはTHE THORなどがあります。
こちらは「究極のSEO最適化テーマ」となっていて、導入するとさらにPV数が爆上がり(らしい)です。
しかしサーバ契約・ドメイン取得などが必須なので、初期設定が少し大変です。
PV数
はてなブログ
はてなブックマークという機能があり、同じはてなブログをやっている者同士での相互交流はしやすいので活用できればPV数は伸ばしやすいです。
私自身はブログをSNSチックに使っていなかったので、個人的にこの機能はあまり活用できませんでした。
WordPress
テーマによってはSEO対策をサポートしてくれたりするため、流入しやすいと思います。
また、おしゃれなデザインが簡単にできることもPV数に関係してきます。
まとめ
費用面、使い勝手、PV数の3点に絞って比較してきました。
全体的に見て、WordPressのほうが良さそう!というのはわかっていただけたでしょうか?
しかしWordPressのほうが初期設定は大変です。
なのでご自身のモチベーションに合わせて移行するのが一番かと思います!!!
僕がプログラマーとして就職した経験については以下の記事にまとめています。

コメント